漫然懐古紀行

全国津々浦々、地域の歴史や美味しいもの等を探し、楽しむ旅の記録

記事を探す

新しい記事

  • グルメ
    海の駅ぷらっと港市場

    苫小牧市公設卸売市場水産部の隣にある施設で、約20の海鮮系飲食店や鮮魚店、青果物店等が並びます。駐車場...

    2025-08-02
  • 宿
    いわき湯本温泉 心やすらぐ宿 岩惣

    いわき湯本温泉街にある旅館。客室は、和室、和洋室、シングルルームの3種類あり、うち、シングルは「四畳...

    2025-08-02
  • その他
    海洋研究開発機構

    1971年に設立された海洋研究開発機関で、2004年に独立行政法人化、2015年に現在の「国立研究開発法人海洋研...

    2025-08-02
  • その他
    タイムズ苫小牧西港フェリーターミナル第1駐車場

    以前は無料で利用できる駐車場でしたが、現在はコインパーキング「タイムズ」の有料駐車場になっています。...

    2025-08-02
  • グルメ
    まちの駅 標津サーモンプラザ

    標津町のサーモンパーク内にあるレストラン。広めの席間と大きな窓から外の池が眺められるのが特徴です。 ス...

    2025-08-02
  • グルメ
    三星駅前店

    苫小牧市を中心に店舗を展開する和・洋菓子、パンのお店。駅前店は、苫小牧駅から徒歩数分の最寄店舗になり...

    2025-08-02
  • グルメ
    南蛮屋食堂

    本八戸駅から徒歩約15分、八戸市の繁華街にある食堂。古くからのお客さんが多いようで、途切れることなく誰...

    2025-07-23
  • その他
    炭坑節発祥の地の碑

    田川市の石炭記念公園にある碑。「月が出た出た月が出た〜♪」の盆踊り唄の定番「炭坑節」は、筑豊炭田の三井...

    2025-07-20
  • その他
    炭坑夫の像

    田川市の石炭記念公園の敷地内に建つ、多くの碑や像の一つ。かつて日本最大の石炭産地であった、炭鉱労働者...

    2025-07-20
  • その他
    ボタ山(炭都遺産オブジェ)

    田川市の石炭記念公園にあるオブジェ。「ボタ山」は、炭鉱で採掘した石炭を選別(選炭)する際に出てきた不...

    2025-07-20