全国津々浦々、地域の歴史や美味しいもの等を探し、楽しむ旅の記録
芽室駅前広場にあるモニュメント。芽室町の開町100年の記念シンボルとして1999年に作られたもので、芽室の大...
JR芽室駅前にある記念碑。1964年に芽室町の市街地で火災が発生し、強風による延焼が拡大、87戸、403人が被災...
JR新潟駅から徒歩約5分の弁天公園の端にある碑。1907年に新潟県で最初の公衆電話がここに設置されました。...
JR高松駅の目の前にある石像。浜田廣介作の児童文学「泣いた赤鬼」に出てくるキャラクターで、1989年に香川...
1890年操業のセメント工場で、現在稼動中の国内のセメント工場のなかでは最も古いものになります。函館湾に...
1923年に当時の函館水電株式会社が建てたもので、現在使われている中では、日本で最も古いコンクリート製電...
函館市の特別史跡である「五稜郭」の隣に建つ高さ約100mの展望塔。五稜郭にちなみ展望台部分は五角形。展望...
栃木市(旧谷中村)にある池。1990年代に足尾銅山の精錬所から出た鉱毒水などの有害物質による公害が発生し...
地下鉄さっぽろ駅から徒歩約5分の所にある、日本海側の本州(舞鶴、敦賀、新潟、秋田)と北海道(小樽、苫...
市川市役所の斜め向かいにある森で、「この藪に足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」との言い伝えか...