全国津々浦々、地域の歴史や美味しいもの等を探し、楽しむ旅の記録
江戸時代、平藩御用商人の金物屋であった「釜屋」の蔵(倉庫)の跡。1906年の大火による店舗消失を受け、耐...
いわき市石炭・化石館の入口近くにある像。ここいわきは、かつて炭鉱で栄えた所で、炭鉱で働く坑夫をモチー...
日本三古泉の一つ「いわき湯本温泉郷」にある源泉掛け流しの公衆浴場で、「さはこ」の名称は、ここの地名「...
4本の柱で立つ円形構造物に信号機が取り付けられています。詳細を示すものはありませんが、同じものが西新...
湯本温泉街、さはこの湯の公衆浴場の向かいにある老舗の和菓子屋さん。福島発祥の「かりんとう饅頭」や「み...
「下坂食肉店」は、創業80年を超える老舗の食肉店。「特大ジャンボメンチカツ」で有名なお店で、事前予約が...
1947年、昭和天皇がここ湯本に立ち寄られた際に詠まれた御歌の記念碑。常磐炭鉱の湯本人車坑に入坑、地下450...
湯本前にある無料の足湯。10人位が一度に浸かれる大きさで、湯本温泉に供給されている温泉と同じ泉質、しか...
2024年8月にリニューアルされたばかりのホテルで、客室内はゆとりがあり、きれいに清掃されていました。室...
JR東日本常磐線の駅で、1300年以上の歴史を持つ、いわき湯本温泉の最寄り駅。特急列車も停車するので温泉旅...