全国津々浦々、地域の歴史や美味しいもの等を探し、楽しむ旅の記録
日本三古泉の一つ「いわき湯本温泉郷」にある源泉掛け流しの公衆浴場で、「さはこ」の名称は、ここの地名「三函」に由来します。
江戸末期の建物様式を再現した純和風の建物と、 源泉掛け流しの硫黄泉が特徴。打たせ湯のある岩風呂「宝の湯」と檜風呂「幸福の湯」のある浴室が、日替わりで男湯と女湯が入れ替わります。
3月末で駅近くの公衆浴場「みゆきの湯」が閉業してしまったので、入湯者が多くなることが予想されます。
全国津々浦々、地域の歴史や美味しいもの、面白いもの等を探して旅を楽しんでいます。 当サイトや各記事のSNS等へのシェアは基本的に自由ですが、公序良俗に反するサイトからのものは固くお断りします。